手紡ぎ

手紡ぎ用ドロップスピンドルとタクリの種類

手紡ぎに目覚めてからスピンドルが増えてきました。

スピンドルと一言で言っても、色々な種類があるんです!

どのような種類があるのか紹介しますね。

こちらが今私が所持しているスピンドルです↓

ひとつずつ紹介していきますね〜。

ボトムウォールスピンドル↓

弾み車が下についているタイプです。

導き糸に輪を作って上部の出っ張り引っ掛け、そこから羊毛をつなげて紡いでいていきます。

このスピンドルは上に金属製のフック(ヒートンと言います)がついていたり、ただ溝が彫ってあったりと色々です。

溝が浅かったり、軸が太すぎて糸をかけにくい場合はカッターナイフで慎重に削って自分好みにカスタマイズするといいですよ。

 

次です。

トップウォールスピンドル↓

これは弾み車が上についているものです。

導き糸を上のヒートンにかけて、ボトムウォールスピンドルのように最初からくるくる回して使うのではなく、軸を太ももに当てて回していきます。

あ、もちろんご自身で使いやすいように最初から手で回転させてしまってもいいと思います。

回転が苦手な人はずっと太ももで転がして紡ぐ人もいるようです。

回転速度としてはボトムウォールスピンドルより早いです。

 

次です。

ターキッシュスピンドル↓

こちらは分解式のスピンドルです。

まず組み立てが必要です。

そしてヒートンに糸をかけて紡ぐ所までは上の2つと同じです。

紡いだ糸を羽に巻き付けていき、最後に羽を外すと糸玉になっているという優れものです。

枷にする巻き方もありますが、今回はスピンドルの種類紹介なのでまた別の機会にお伝えしますね。

 

次です。

コットンタクリ↓

これはコットン専用のコマです。

羊毛でも紡げると思いますが、コットンタクリ!と言って購入しましたのでコットン用ということで(笑)

これは本当に小さいです。

でも弾み車が真鍮(?)なので重さはあります。

専用の受け皿があり、その皿の中で回して使います。

 

さて、私が持っているスピンドルとタクリ全て紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

スピンドルに関して言える事は、軽いスピンドルは細い糸が、重いスピンドルは太い糸が紡げるということ。

微妙なバランスで回転が不安定になるので、弾み車と軸のバランスがちゃんとしたものをオススメします!

日本の職人さんが作ったスピンドルは高級ですが、バランス力抜群です。

安いスピンドルが悪いとは言いません。

安価に手に入り、気軽に手紡ぎを始めるならそれで構わないと思います(^-^)

使ってみて合わなければ変えてみたり、太糸やアートヤーンを紡ぎたいから重いスピンドルを買い足したりと、ご自身の用途やレベルに合わせて増やしていくのがいいと思います。